昭和49年生まれ。福岡県福岡市出身
国立京都工芸繊維大学同大学院造形工学専攻修士課程修了
エンジニアとして書籍を出版しているが、大学院まで現代アートなどデザイン系の勉強をしていた。唯一の経験は中学生の頃、パソコンの前身のような機種でプログラムのまねごとを経験した程度。
当然、プログラムの基礎や、ましてやシステム開発など知らずに、客先常駐のプログラマとしてエンジニア人生をスタート。常駐先の現場で見よう見まねでプログラムとシステム開発を身に付ける。
小売企業の情報システム部に転職して数年した時、生まれた息子がダウン症で重度の心臓病(手術して今は元気!)であったことから2010年に個人事業主として独立し、リモートワークを中心に仕事をするようになる。
顧客企業のなかにすでに導入されているExcelやBIといったIT資産を使って問題解決することを主業務とする。そのなかで、2016年RPAを知り、もともとやっていた自動化とRPAを連結することで完全自動化ができると確信し当社を設立。
顧客企業内の自動化チームに手法を教えるために作ったドキュメントをホームページで公開したことがきっかけで、2018年12月「オープンソースで作る!RPAシステム開発入門」(翔泳社)を上梓。
私がRPAシステムを伝えるわけ
私自身が在宅勤務、リモートワークを余儀なくされる立場にあり、長時間オフィスで働くことができない。自動化技術は短い時間で今まで以上の成果を出し続けるための強力なパートナーであった。
特にRPAと既存の自動化技術(ETL、データベース、VBAなど)を組み合わせることで、完全自動化を実現すれば、私のような立場の技術者が生きていく安定した基盤となり得る。
家族との時間を十分に確保しつつ、企業にも大きなメリットを出せるRPAシステムを広めることは大切な意義があると感じている。
私の強みと得意分野
システム開発と業務の両方が分かる。経営層から現場までの課題を垂直で理解でき、それを言葉や資料で伝えられることが強みであり、経営者から技術者まで「通訳」できるという得意技がある。
主な開発・活動実績
車両メーカー品質管理システム導入、車両メーカー現品管理システム開発、半導体工場金型リサイクルシステム開発、遊技盤管理システム開発、遊技場運営会社売上分析システム開発、小売チェーン店発注書自動作成システム開発、小売チェーン店棚卸システム開発、小売チェーン店360度人事考課システム開発、小売チェーン店在庫移動発注システム開発、小売業向けBI導入など
主な自動化実績
小売チェーン店営業日報、食雑貨チェーン店営業日報、複数ECサイト受注日報、ECパスワード変更、食雑貨チェーン店ロス分析週報、食雑貨チェーン店発注用売上在庫表、食雑貨チェーン店賞味期限アラート、BI用データ作成、小売チェーン店定番自動補充データ作成、基準在庫自動変更など