DAFチームとその役割【業務の完全自動化を支えるDAF理論】

完全自動化

・DAFチームとは何かは分かったけど、なんで必要なの?
・どうやって構成していけばいいの?

という疑問に答えていきます。

DAF理論では、DAF構築のための要件定義・設計・開発・運用をチームで行うことを勧めています。

DAFチームについてまだ理解できていない方は次の記事をお読みください。

それではどうぞ!

この記事を書いた人
この記事を書いた人
こさい
こさい

(株)完全自動化研究所代表のこさいです。

1) エンジニア歴25年超。開発から業務改善まで幅広く経験してきました
2) 複数の企業においてRPAのコンサルティングを行っています
3) RPA関連の書籍を5冊出版しています

  1. オープンソースで作る!RPAシステム開発入門
  2. 実務者のための失敗しないRPAシナリオ設計入門
  3. UiPath業務自動化最強レシピ
  4. WinActor業務自動化最強レシピ
  5. Power Automate for desktop業務自動化最強レシピ

現在はChatGPTとPower Automate for desktopの書籍を執筆中!

DAFチームとその役割【チームの成長パターンも図解します】

DAFチーム結成を勧める理由

こさい
こさい

DAFチームを作る理由を2つ説明します

運用管理を集中するため

DAFは自動化チームが集中して開発・運用管理することで、高いサービスレベルを維持でき、自動化の効果を得やすくなります。

中小企業の場合、管理する自動化の案件数が多くならないため、なおのこと集中管理が向いています。

運用責を負う

完全自動化した業務の運用責任を誰が負うのか」が必ず問題となります。

開発・運用管理している人が責任を負うのが自然な流れです。

完全自動化を進めるほど運用管理と責任が増えていくため、チームが必要になります。

DAFチームと役割

こさい
こさい

DAFチームの役割を解説します

完全自動化チームの中には4つの役割を持った人員が必要です。初期メンバーは複数の役割を兼任することになります。

  1. メンバー
  2. DAF設計者
  3. DAF開発者
  4. 運用者

詳しくは次の記事をお読みください。

DAFチームの成長パターン

こさい
こさい

いきなりチームが完成するわけではありません

次の成長パターンを参考にして、チーム作りを行ってください。

第1形態

始めは社内で完全自動化に対する認識はなく、説明しても効果への信頼はありません。少人数(またはあなた1人)でまず1つの案件を完了させ、その効果を見せることに集中します(図1)。

図1:チームの第1形態

第2形態

完全自動化で実績を出し、メンバーが増えてきた状態です。図2 のように、メンバーに実務者からのヒアリングや要件定義をしてもらい、あなたは設計やインフラの整備などの裏方にまわります。実開発は開発者に任せます。

チームの第2形態

図2:チームの第2形態

第3形態

あなたは自動化チームを自律的に動かす教育を行う立場になります。もしくは、自動化推進チームを率いる部署長になっているかもしれません( 図3)。

チームの第3形態

図3:チームの第3形態

関連する記事

僕の著書「オープンソースで作る!RPAシステム開発入門」では、DAFを構築し運用する方法について詳しく解説しています。まとめて知識を手に入れたい方は書籍をご購入ください。

DAF理論について全体像を把握するには次の記事をお読みください。