Power Automate for desktopを使ってファイル名を変更する方法を解説します。
本記事の内容
ファイル名を変更する方法
ファイルの名前を変更するには[ファイルの名前を変更する]アクションを使用します。当アクションは[ファイル]グループの中に格納されています。
名前を変更する対象のファイルと名前の変更方法を指定します。名前の変更方法は7種類あるので、「[名前の変更の方法]には7種類ある」で解説します。

[名前の変更方法]で[新しい名前を設定する]を選択した場合、[新しいファイル名]を入力することになります。ファイルが存在する場合には「何もしない」か「上書きする」かを選択できます。
[生成された変数]には、名前を変更されたファイルのリストが格納されます。

[名前の変更の方法]には7種類ある
ファイルの名前を変更する方法は次の7種類が用意されています。
❶新しい名前を設定する:新しいファイル名を指定します。
❷ テキストを追加する:現在のファイル名に追加するテキストを指定します。
❸テキストを削除する:現在のファイル名から削除するテキストを指定します。
❹テキストを置換する:現在のファイル名から置換するテキストを指定します。
❺拡張子を変更する:新しい拡張子を指定します。
❻ 日時を追加する:現在のファイル名に日時を表すテキストを指定します(後ほど作成するフローの中で使用しています)。
❼連番にする:ファイル名の前または後ろに付ける連番のルールを指定します。
複数のファイルをコピーして一括で名前を変更するフロー

ユーザー様限定のコンテンツになっていますので、ログインをお願いします。無料ユーザー登録できますので、「はじめての方はこちら」のリンクをクリックしてください。承認終了後、ログインできるようになります。
コメント ログインすると書き込めます