Power Automate Desktop|フォルダー内のファイルを取得する方法

Power Automate Desktop

Power Automate for desktopで、特定のフォルダー内のファイルの一覧を取得する方法について解説します。

この記事を書いた人
この記事を書いた人
こさい
こさい

(株)完全自動化研究所代表のこさいです。

1) エンジニア歴25年超。開発から業務改善まで幅広く経験してきました
2) 複数の企業においてRPAのコンサルティングを行っています
3) RPA関連の書籍を5冊出版しています

  1. オープンソースで作る!RPAシステム開発入門
  2. 実務者のための失敗しないRPAシナリオ設計入門
  3. UiPath業務自動化最強レシピ
  4. WinActor業務自動化最強レシピ
  5. Power Automate for desktop業務自動化最強レシピ

フォルダー内のファイルを取得する方法

特定のフォルダー内のファイルの一覧を取得するには[フォルダー内のファイルを取得]アクションを使用します。

[フォルダー内のファイルを取得]アクションは[フォルダー]アクショングループに格納されています。

パラメーターの解説

[フォルダー]にフォルダーのパスを入力します。フォルダーのパスを含む変数でもかまいません。

[ファイルフィルター]には取得するファイルを制限するフィルターを設定します。Excelドキュメントの場合、「*.xlsx」と入力します。xlsx以前のExcelドキュメントも取得したいときは、「*.xlsx;*.xls」(セミコロンでつなぐ)と入力します。

詳細パラメーターの解説

[詳細]をクリックすると展開します。[並べ替え基準]が3つ設定できます。デフォルトは[並べ替えなし]です。生成された変数には、並べ替え基準によって、並べ替えられた順で該当するファイルが格納されます。

並べ替え基準の解説

[並べ替え基準]のドロップダウンリストを見ると16の項目があります。[作成時間]や[最終アクセス日時]といった項目は使いそうですね!

使い方

ファイルの一覧を取得して、ファイル数分ループしながら、1ファイルごとに処理することがよくあります。たとえば、「フォルダー内のExcelドキュメントをすべて取得して、内容を一覧表に転記していく」といったフローが考えられます。

または、特定の拡張子のファイルだけを取得して、他のフォルダーに移動するフローも作れます。

よく使うし、とても便利なアクションなので、是非使いこなしてください。