Power Automate Desktop|ブロックエラー発生時を使ってリトライ実行する方法

Power Automate Desktop

失敗する可能性があることを前提にフローを組めないの?

という疑問にこたえて、Power Automate for desktopのフローで失敗する可能性のある処理をリトライ実行する方法を解説します。

こんにちは。完全自動化研究所のこさいです。失敗する可能性がある処理はエラーで終了してしまわずに、リトライ(再度実行)することで成功させることができると自動化の幅が広がります。

それでは、どうぞ!

この記事を書いた人
この記事を書いた人
こさい
こさい

(株)完全自動化研究所代表のこさいです。

1) エンジニア歴25年超。開発から業務改善まで幅広く経験してきました
2) 複数の企業においてRPAのコンサルティングを行っています
3) RPA関連の書籍を5冊出版しています

  1. オープンソースで作る!RPAシステム開発入門
  2. 実務者のための失敗しないRPAシナリオ設計入門
  3. UiPath業務自動化最強レシピ
  4. WinActor業務自動化最強レシピ
  5. Power Automate for desktop業務自動化最強レシピ

ブロックエラー発生時を使ってリトライ実行する方法

リトライ実行は[ブロックエラー発生時]アクションとサブフローをうまく駆使すると実現可能です。実際にフローを作りながら解説していきます。レコーダーの使い方で解説したフロー[Webサイトログイン]を改造するので、最初にこちらの記事をもとにフローを作成してください。

フロー[Webサイトログイン]は完全自動化研究所で運用しているサンプルWebサイトにログインするフローです。サンプルWebサイトは3分の1の確率でログインに失敗する仕様になっているので、ログイン操作をリトライしないとエラーに悩まされます。このサイトを使って、リトライのテクニックを身に付けましょう。

フロー[Webサイトログイン]をコピーする

ここから先はフロー[Webサイトログイン]を作成しているものとして解説していきます。実際にフローを作成していなくても、作り方だけを読んで、自分の作成したフローに応用することもできます。

ユーザー様限定のコンテンツになっていますので、ログインをお願いします。無料ユーザー登録できますので、「はじめての方はこちら」のリンクをクリックしてください。承認終了後、ログインできるようになります。

既存ユーザのログイン

   

コメント ログインすると書き込めます