power automate desktopの無償版と有償版って何が違うの?
という疑問に答えます。power automate desktopの無償版と有償版の違いを初心者にもわかりやすく解説します。
無償版と有償版の違い
「無償版と有償版の違い」の前に、Microsoftアカウントの違いによって分かれます。「個人のMicrosoftアカウント」と「職場または学校のMicrosoftアカウント(以降、「組織のMicrosoftアカウント」と記述します」です。
個人のMicrosoftアカウントで利用する場合は無償ですが、有償(プレミアム)版に切り替えることはできません。組織のMicrosoftアカウントで利用する場合は無償版から有償版に切り替えられます。有償版に切り替えるとフローの自動実行やフローの共有ができます。フローの実行監視やログ管理などがクラウド上でできるようになります。
Microsoftアカウント | 個人のMicrosoftアカウント | 組織のMicrosoftアカウント | |
費用 | 無償 | 無償 | 2,248円/月 |
Power Automate for desktopの利用 | 〇 | 〇 | 〇 |
手動実行 | 〇 | 〇 | 〇 |
フローの自動実行(アテンド型)※2 | × | × | 〇 |
サインアウト状態での自動実行(非アテンド型) | × | × | 有償アドイン |
フローの実行監視、ログの表示 | × | × | 〇 |
Microsoftサポート | × | × | 〇 |
フローの共有 | ×※4 | × | 〇 |
フローの保存先 | OneDrive | Dataverse | Dataverse |
※1)プランにより価格は異なります。表に記載している価格は「アテンド型RPAのユーザーごとのプラン」です。また、ライセンス価格は変動します。最新の価格表で確認してください。
(追記)
2023/8/1 現在 1,875円です。プランも「Premiumプラン」となりました。
2024/11/1 現在 2,248円です。プラン名は「Power Automate Preminum」です。
※2)アテンド型:Windowsにユーザーがログインしている状態で実行されます。
※3)非アテンド型:Windowsにユーザーがログインしていない状態で実行されます。アテンド型RPAのユーザーごとのプランまたはフローごとのプランを持っている場合、アドオンとして利用できます。自動実行する端末がWindow10 Homeの場合は利用できません。ライセンス価格は変動します。最新の価格表で確認してください。
(追記)
2023/8/1よりプランが「Processプラン」に変更となりました。
2024/11/1現在、プラン名「Power Automate Process」と「Power Automate Hosted Process」で非アテンド型デスクトップフローが提供されています。
※4)テキストファイルにフローをコピーして保存することにより共有することはできます。詳しくは「Power Automate Desktop|フローの共有【無償版/有償版】」をお読みください。
項目としてはわかったけど、もっと具体的に知りたいな
有償(プレミアム)版を利用したときに、どんなことができるか?を画像で見ればわかるかもね。下で解説するよ。
有償(プレミアム)版利用時の実際
ここからは、有償(プレミアム)版を利用したときどんなことができるか?をキャプチャー画像を中心に解説していきます。「こういうことがしたかった」とイメージできたら、有償化を検討してもいいと思います。
フローの共有
有償(プレミアム)版のコンソール画面には、個人向け無償版と違い、「環境」という項目と「自分と共有」というタブがあります。「自分と共有」とは、「自分と共有されているフロー」という意味です。
[Desktopフローを実行]アクション(フロー内から、別のフローを実行できるアクション)の設定にも、「自分と共有」タブが表示されます。自分が作ったフローだけでなく、他の人が作って自分に共有されているフローも選択することができます。
どうやって共有するのかを解説します。有償(プレミアム)版を持っている「組織のMicrosoftアカウント」でフローを作成すると、Power Automateの画面(クラウドフローのこと。ブラウザーで開く)の[マイフロー]⇒[デスクトップフロー]にフローが一覧表示されます。
共有したいフローの[共有]をクリックすると[アクセスを管理する]画面がポップアップするので、まず共有したいユーザーを選択します。そのユーザーに対して該当のフローを操作する権限を与える、という手順です。権限は次の2つがあります。
- ユーザー:フローを実行および表示できますが、変更はできません
- 共同所有者:編集、削除、実行履歴の表示、他のユーザーの追加や削除を行うことができます
人の作ったフローをもらったり、人に渡したりが簡単にできるんだね
組織の中にエンジニアがいれば、難しいところだけ作ってもらって共有したりできるね。
共通処理も一元管理できるね。
例えば基幹システムの操作とか共通化できるね。変更があったときも1人が直せば全員のフローが直るから楽だね。
フローの自動実行
フローの自動実行方法は複数あります。また非アテンド型の自動実行についても解説します。
スケジュール実行する
「定期的にフローを自動実行したい」というときは[スケジュール済みのクラウドフロー]を作成することで、実現することができます。Power Automate(クラウドフロー)の[マイフロー]⇒[新しいフロー]から[スケジュール済みクラウドフロー]を選択すると、フローを自動実行するスケジュールを組むことができます。繰り返しの単位は「ヵ月、週間、日、時間、分、秒」から選択できます。
トリガー実行する
「定期的ではなく、何か発生したタイミングでフローを自動実行したい」というトリガー実行にも対応できます。下図の例は「メールメッセージを受信したら、受信内容から実行するデスクトップフローを判断する」というクラウドフローです。
トリガーの種類は豊富で、テンプレートが最初から用意されているので、作成は難しくありません。例えば以下のようなトリガーがあります。
- Outlook受信時に実行
- OneDriveに新しいファイルが追加されたら実行
- Twitterで特定のキーワードが投稿されたら実行
- SharePointで新しいアイテムが作成されたら実行
手動実行する
クラウドフローを手動で実行することもできます。クラウドにアクセスできればいいので、外出先から会社のパソコンでフローを動作させることができます。セキュリティ上の制約などで、会社の環境でしかできないタスクを外出先からでも行えるわけです。わざわざVPNで接続する必要もないのでスマートです。
コンピューターグループを作成できる
下図はコンソールから開くことができる[設定]画面です。有償(プレミアム)版の方が設定項目が多いですね。下の方に[コンピューターの設定]があります。[コンピューターの設定を開く]をクリックすると、[コンピューターランタイム]画面が開きます。
[コンピューターランタイム]画面には、[コンピューターの設定][コンピューターグループ][トラブルシューティング]というタブがあります。コンピューターグループを使用すると、複数のコンピューターをグループ化してデスクトップフローの実行を自動的に分散させることができます。つまり、空いているパソコンを自動で見つけて、そのパソコンでフローを実行してくれるわけです。
さらに「サインインしていないパソコンでフローを実行したい」という場合は、アドインを購入すればいいよ。
そのアドインは、何がうれしいの?
例えば、クラウド上にWindows10を起動しておくだけでいい。パソコンを起動してログインしたりせずに、放置状態で完全自動化できるんだよ。パソコンの台数が多くなったりすると特にメリットがでるね。
フロー実行監視
実行したフローの実行結果をクラウド上で監視することができます。実行時間や実行結果、実行を行ったコンピューター名などを閲覧できます。自動実行を行っている場合に、実行状況を監視できます。
[デスクトップフロー活動]という画面で、グラフィカルにデスクトップフローの実行状況を分析することができます。多くのフローを実行している場合でも「実行件数が増えているのか?」「エラー件数は増えているのか?」といったことが素早く把握できます。
固有のアクション
有料(プレミアム)版でないと表示されないアクショングループがあります。[SharePoint]アクショングループがそうです。SharePoint(通称:シェアポ)を社内で使っていて、自動化したいことが多いならばプレミアム版は魅力的ですね。もちろん、Power Automate for desktopの通常機能で、シェアポのWeb画面を直接操作することはできますが、動作速度と安定性を求めるなら[SharePoint]アクショングループ内のアクションを使いたいところです。
その他の便利な機能
クラウドフローと組み合わせて使うと有用なことはわかったけど、パソコン側の環境としてのメリットはないのかな?
パソコン側の環境としても便利な機能があるよ
ショートカットを作成できる
フローのショートカットを作成することができます。ショートカットを作ってデスクトップ画面に置いておくか、ランチャーソフトに登録しておけば、Power Automate for desktopのコンソールを開かなくても、すばやくフローを実行することができます。
キーボードショートカットを作成できる
ショートカットをダブルクリックするより早いのが、この[キーボードショートカットで実行]という方法です。ショートカットのキーの組み合わせは自分で決められます。
まとめ
この記事では無償版と有償(プレミアム)版の違い、というテーマで解説してきました。無償版と言っても「個人のMicrosoftアカウント」の場合と「組織のMicrosoftアカウント」の場合とでは意味合いが異なるので、わかりやすい解説というのは難しいです。
この記事を読むのは、会社に属していて、組織のMicrosoftアカウントをお持ちの人だと思いますので、「組織のMicrosoftアカウントで無償版を使う場合」と「組織のMicrosoftアカウントで有償(プレミアム)版を使う場合」の違いを意識しました。
有償(プレミアム)版には、自動実行を含めた効率的な運用を行うのに便利な機能が多数提供されている、ということがわかってもらえたと思います。クラウドフローとの連携によって自動化機能が大幅に拡張されていますね。
一方、「Power Automate for desktopを自分のパソコン内の作業を自動化するのに使うことがほとんど」という人から見ると、あまり無償版と変わりません。それだけ、無償版が優れているということなので、「会社(または組織)として、どうしても有償版の機能が必要だ!」というケースを除けば、無償版を使い倒すというスタイルでいいのかな、と思います。
是非、参考にしてください。
コメント ログインすると書き込めます
こさい様
ご回答有難うございました。
UiPathでは、ある特定のフォルダ内にプロジェクトという形で格納されていたので、同じようなものをイメージしていたのですが、PAD Free版ではそういう形ではなく、フローデザイナー上で管理するということなのですね。作成したフローを共有するという概念がないからでしょうかね。
まだMicrosoftのライセンス体系がよく理解できていないので、引き続き勉強していきたいと思います。
「Power Automate for Desktop業務自動化最強レシピ」も購入しましたので、活用させていただきます。
書籍購入いただきありがとうございます!
そうですね。PADはUiPathと違って「ファイル」での管理ではないです。
フローはテキストファイルにコピペして他の人と共有します。
有償版ならクラウド上で他のアカウントに共有をかけられます。
こんにちは。まだPADを勉強し始めたばかりの初心者です。
練習フローを作り始めたりしているのですが、そのフローがどこに保存されているのか分からず、教えていただけないでしょうか?
当方は組織アカウントの無償版(Microsoft Power Automate Free)を利用していますので、本記事の表を見ると、フローはDataverseに保存されるのかと思います。
Power Automateの私のアカウント欄にも「Common Data Service」と書いてあり、これはDataverseのことですよね?
自分のDataverseにはどのようにアクセスして確認すれば良いか、参考になる記事などあれば教えていただけると幸甚です。
宜しくお願い致します。
こんにちは。
フローはDataverseに保存されますが、データベースに格納されているので、テーブルの形で確認できるだけです。
フローはフローデザイナーで確認するか、クラウド上のPowerAutomateのページにログインして確認するかになります。
クラウドのPowerAutomateのページは、Office365(https://www.office.com/)にログインして、たどっていけば見れます。
あまり保存場所を見ることに意味はないと思いますが、Dataverseを確認するには、PowerAutomateページのメニューの「詳細」⇒「テーブル」とたどるとPowerAppsの画面が開いて確認できます。