完全自動化の要件定義の具体例【食雑貨小売チェーンの営業日報】

完全自動化の要件定義の具体例を「食雑貨小売チェーンの営業日報」を使って解説します。

1 現状把握(全体)

現状の全社システム構成を把握する

個別の自動化案件に入る前に、会社全体のシステム構成を把握します

RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)を検討されたならば、「現状の業務をまったく変えずに、そのままロボットにさせればいい」と思っている方も多いかもしれません。これならば、全体のシステム構成を把握する必要はありませんね。

しかし、現場担当者だけにヒアリングすると「伝統的にやっていたデータ取得方法」しか分かりません。システム的に見て、非常に非合理的な方法でデータを扱っている場合が多く、後からの修正も難しくなります。

実際には、正確かつ効率的にデータを操作する方法が他にあるケースが多々ありますので、全体を把握する事が必要です。

例)食雑貨小売チェーン

課題を把握する

「経営層・マネージャ層から見た課題」と「現場担当者から見た課題」は異なります。DAFチームは双方の課題に加え、「自動化の観点から見た課題」を把握しましょう。

例)食雑貨小売チェーン

【現場担当者から見た課題】

  • 複数のシステムが混在し、どこに正しいデータがあるのか分からない
  • BIシステムが遅く、業務に支障が出る
  • 簡単なデータ作成にも手入力、手作業が多く、工数がかかる

【経営層からみた課題】

  • 正確なデータを把握できるタイミングが遅い
  • 属人化業務が多い

【DAFチームから見た課題】

  • 現場担当者はシステムに詳しくない
  • 情報システム部にも一貫したシステム設計はないようだ
  • 現状の業務のデータ入手方法は正しくないようだ
  • BIシステムは遅く不具合も多い為、自動化には使いたくない
  • 飲食システムから食雑貨システムへの売上入力はムダかも

これでほぼ全体図と課題が分かりました。しかし、会社全体、もしくはシステム全体の課題を解決するのはDAFチームの仕事ではありません。問題は把握した中で、最も全員にメリットをもたらす自動化を素早く提供することが大事です。


会員様向けのコンテンツです。会員の方は、ログインをお願いします。
ログイン後のこの表示が出る場合は「ログイン後も表示が変わらない場合」をお読みください。

コメント ログインすると書き込めます