Showボタンの使い方【SikuliX1.1.1】

Sikulix
こさい
こさい

こんにちは。完全自動化研究所の小佐井です。

SikuliX1.1.1の開発画面のリボンにShowボタンがあります(図1)。このページでは、Showボタンの使い方を解説します。

【図1】Show ボタン

【Memo】検証バージョン
OS:Windows10

SikuliXIDE:Version1.1.1

それではどうぞ!

この記事を書いた人
この記事を書いた人
こさい
こさい

(株)完全自動化研究所代表のこさいです。

1) エンジニア歴25年超。開発から業務改善まで幅広く経験してきました
2) 複数の企業においてRPAのコンサルティングを行っています
3) RPA関連の書籍を5冊出版しています

  1. オープンソースで作る!RPAシステム開発入門
  2. 実務者のための失敗しないRPAシナリオ設計入門
  3. UiPath業務自動化最強レシピ
  4. WinActor業務自動化最強レシピ
  5. Power Automate for desktop業務自動化最強レシピ

Showボタンの使い方【SikuliX1.1.1】

Showボタンはソースコードウィンドウに記録された画像が正確にSikuliXにより認識されているか確認する手段として使います。

図2のデモトップ画面の中でテキストボックスが正しく認識されているかどうかを確認する方法を解説します。

【図2】デモトップ画面

ソースコードウィンドウにて確認したい画像を含む行にカーソルを置き図3❶、リボンの「Show」をクリックしてください図3❷

デモサイト画面の中で認識された部分が赤枠で示されます。

赤枠が出てこない場合は、認識できていないということです。画像を撮り直しましょう。

【図3】Showボタンを使った確認方法

こさい
こさい

Showボタンを使った画像の確認は以上です。

関連する記事

SikuliXのボタンの使い方を解説しています。

[nlink url=”/sikulix_buttons/”]

Locationボタンの使い方を解説しています。

[nlink url=”/sikulix_location_button/”]

Regionボタンの使い方を解説しています。

[nlink url=”/sikulix_region_button/”]

SikuliXを利用した書籍を出版しています。

[nlink url=”/oss_rpa_system/”]